学級経営

学級経営

子どもに頼られる先生になったらダメな理由とは?

2020/7/16    ,

子どもに頼られたらダメなのを知っていますか。子どものうちはどんどん頼られる存在になってあげないといけないと誰しも思うものですが、実はそうではありません。むしろ、自分でできるようになることの方が重要なのです。その理由を解説しています。

学級経営 教員・教育関係

【学校で物隠しが発覚】犯人捜しはするべきか?

2020/12/23    

教員をしていると、誰しもが経験をするもの隠し。もの隠しが起こった時の対処法と、犯人探しをする際の注意点をご紹介いたします。

学級経営 教員・教育関係

【準備・片付けが最速に】静かな給食時間の過ごし方 小学校編

いつも給食準備と片付けに時間がかかってしまう・・・そんな悩みを持っている方に。給食の準備・片付けを最速で行い、静かな落ち着いた時間にする方法をご紹介します。これで給食時間が楽しくなります。

学級経営 教員・教育関係

【小学校3年以上に有効】学級リーダーの育て方

  今回は、「中学年からおすすめする学級リーダーの育て方」というテーマでお話していきます。     こんな方におすすめ これから教員をやっていこうと思っている方 小学校で ...

学級経営 教員・教育関係

【自然と学級運営がうまくいく】一人一役システムを紹介します!

  こんにちは、今回は【これで学級運営がうまくいく】一人一役システムを紹介します!というテーマでお話していきます。   こんな方におすすめ これから小学校教員をやっていこうと思って ...

学級経営 教員・教育関係

【これで授業が静かになる】作業が速く終わった子の待たせ方 

授業中に、作業が速く終わって遊んでしまったり、おしゃべりしてしまったりする子どもはいませんか。注意することなく、作業が速く終わったら、楽しく子どもを待たせておく方法があります。ぜひあなた学級でも活用してください。

学級経営 教員・教育関係

【もうこれしかない】小学校で子どもの問題行動をやめさせる方法

学級の中に暴力を振るってしまう子どもや、いつもトラブルになって手が出てしまう子はいませんか。そんな子どもの対応策について丁寧に解説しています。もうこれしか手はないはずです。

学級経営 教員・教育関係

【これだけは知っておいて!】学級崩壊になる前の対応が大事!

小学校で起こっている深刻な問題である「学級崩壊」についてお話していきます。学級崩壊の原因を知りたい方、学級崩壊しないために気をつけることを知りたい先生方、学級経営を円滑に進めていきたいと思っている先生方必見の情報です。

質問をする人と答える人のイラスト

学級経営 教員・教育関係

小学校の学級経営は子どもとの距離感をつかむことが大切

どうすれば学級経営がうまく行くのだろうか?

学級経営をする上で、どうやって子どもと関わっていけばいいのだろうか?教師と子どもの距離感はどのくらいが望ましいだろうか?そんな悩みを抱えている方に学級経営のコツをお届けいたします。

© 2023 元教員の気まぐれブログ