ビジネス

【これを真似すればあなたもなれる】世の中の成功者の特徴とは?

2019年8月25日

 

こんにちは、今回は【これを真似すればあなたもなれる】世の中の成功者の特徴とは?

というテーマで記事を書いていきます。

 

 

世の中の成功者の特徴とは?

 

世の中の成功者と言われる人たちは一体私たちと何が違うのでしょうか。私はこれまで、様々な成功者の本を読んできました。

いわゆる1億円プレイヤーと呼ばれる資産家の方、経営者、プロスポーツ選手などの書籍です。

その方たちは一体、どのようにしてその地位を確立したのでしょうか。この方たちが成功者と言われる道に進めたのはなぜなのでしょうか。

 

もしかしたら、みなさんは、

「いやいや、運が良かっただけじゃないのか。」

「もともと持って生まれた才能じゃないか。」

などと思っている部分はないでしょうか。

 

もちろん、運や才能も必要です。しかし、これだけではありません。

全て運や才能だけにして片付けてしまうほど単純な話ではないのです。私はいくつかの本を読んでいく内にある共通点を見つけました。

それを今回は紹介したいと思います。もし、実践できたのなら、皆さんも間違いないく成功者の仲間入りです。

 

 

学びに貪欲であること

 

まず、何よりもこれに尽きるでしょう。成功者の方々は共通して学びに貪欲です。

普通、世の中一般的には、高校受験、大学受験、就職活動が学びのピークと考えられます。20代の大抵の方は、この期間を終えると自主的な学びがストップしてしまいます。

もちろん、会社等に勤めていると研修などで学ぶ機会はありますし、30代になると、役職などについて学ばざるを得ないような立場の方も多くいらっしゃるでしょう。

 

しかし、10代の頃の受験勉強や猛烈にスポーツに打ち込んでいた時期ほど、自主的に学ぼうとしている人はぐっと減っているような気がします。

仕事を一生懸命し、あとは、家族との時間や遊びにほとんどの時間を費やしてしまいます。これで、うまく心と体のバランスを取っていると言えばそうなのですが。

 

しかし、成功者の方々は学びをやめません。生きている限り、高いモチベーションを維持しつつ、ずっと学び続けるという姿勢を持ち続けているのです。

同僚、友達の飲みや遊びの誘いも、いつも行きません。家族との時間も上手に自分の時間を作る工夫をしています。

 

何よりしっかり自己をコントロールし、するべきことに全エネルギーを注ぐことができるのです。大人になって学ぼうとしない人たちと差が出てくるのは当然ですよね。

 

20代、30代で仕事をバリバリ頑張っている方はたくさんいらっしゃるでしょう。しかし、自主的な学びをずっと10年、20年続けている人はどれくらいいるでしょうか。

おそらくほとんどいないでしょう。

 

この積み上げ、積み重ねを継続できた人だけが成功者になれるのです。もちろん、その努力は度合いも人によって大きく変わってきますので、それは収入として現れてくるでしょう。

100万円を稼ぐことができたということは100万円を稼ぐ努力をしたということ。

1億円稼げているということは、それだけの努力をしているということです。もちろん、努力の方向性が間違っていないということも大切ですが、基本的には努力は裏切らないでしょう。

 

 

もしかしたら「努力することはカッコ悪い」と思っている学生、社会人の方もいるかもしれませんが、それは成功者の方と真逆の生き方です。

 

 

成功者の方たちは言います。

「若いうちから努力して何かを成し遂げる経験を積むことが大事です。」

「うまくいかないことはあるけれど、努力して自分の中で達成感を味わっておくことは今後強みになる。」

「若いうちに努力した経験は必ず自分の仕事に生かされる、大人になっても努力を惜しまずにひたむきに頑張る原動力になる。」

というのです。

 

私はこれを読んで、なるほどーと思った反面、

「私、若い頃そんな経験してきていない・・・」

「やっぱり自分には無理なのか・・・」

と思いましたが、諦めることはないようです。

 

今からでも、少しずつ積み上げていけばいいのです。今からでも学び続ければいいのです。そんな気持ちにさせてくれました。

 

スタートはやはり自分も学ぶを始めようという意識を持つことでしょう。興味、関心のあることは進んで取り組んでみること。まずはそこからスタートするのが良いでしょう。

 

 

学ぶことを楽しんでいる

 

これも例外なくそうでしょう。学ぶことが楽しいからこそ長続きするのです。

 

成功者の方々は、

「努力しなければならない」

「頑張らないといけない」

などと義務感では一切やっていません。

 

仕事が楽しい、学びが楽しいからするのです。

そういう気持ちだと自然と続きますよね。だからこそ成果もすぐに出るのです。本当にすごいことですよね。

 

「ちょっと待って、そもそも学ぶことって楽しいことじゃないよね?」

「そもそも、仕事が楽しいことだけのはずはないよね?」

などと反論が聞こえてきそうです。

 

しかし、成功者の方たちは言います。

「学びが楽しくなるためには、とことん学ぶことが大事だよ。」

「楽しくないのは、まだ本気で取り組んでいない証拠だよ。楽しいものがきっとあなたにもあるはずだよ。」

とおっしゃいます。

 

中途半端な気持ちや取り組み方では何も変わらない。本気で仕事に取り組むことで楽しくなってくるというものです。

確かに、その通りだなと思うところはあります。やればやるほど、奥深さがわかってきて、楽しくて仕方がない!なんていう経験を私も幼い頃にしたことがあります。

 

おそらく誰にでも、

「ひとつのことを極める」

「何かをとことんやりこむ」

という経験をしたことがあるでしょう。

 

勉強、スポーツ、ゲーム、音楽、どんなジャンルでも言えることです。そういう感覚で取り組んでいくことが大事だというのです。

全くもってその通りだと思います。そんな風に打ち込めるものが見つかればいいな。いやいや、とにかく本気で色々やってみることですよね。

 

 

お金に縛られていない

 

成功者の方たちは、お金のとらえ方も私たちとは大きく違います。

お金に縛られた考え方をしていなくて、お金は自分の目的を達成するための手段とさえ考えています。

 

この方達は「お金以上に時間が大切であるということ」を知っています。

だから、お金をうまく使って本来1日24時間の生活のところを、1日48時間、72時間の生活にさえしてしまうのです。そんな風にお金で時間を買うのです。

 

お金を貯めこもうという考えもなく、人のため、自分の学びのために、どんどんお金を使います。そういう人にお金って集まってくるものなんですよね。

 

勉強熱心であるということは、それだけ人の役に立つことにもつながっていきます。人が困っていたらアドバイスをしたり、元気がない人を楽しませたり、勇気づけたりして、信頼をつかんでいくのです。そんな方達だからお金も集まるわけです。

 

それに対して、一般の私たちのお金に対する考え方は、

「お金の話なんてするものではない」

「金儲けなんて考えてはいけない!」

「でも、自分はお金持ちになりたい」

などというちょっと矛盾した考え方をしているものです。自分だけのことしか考えられないので、やはりお金は集まってきません。

でも、お金が必要だ。そんな感じで日々、お金に縛られて生活を余儀なくされるのです。

 

では、どうやってお金の呪縛から解放されるのか。

原理は簡単で、支出より収入が常に上回るような状況を作ることだそうです。そして、自然とそうなるためには、やはり仕事を楽しみ、より多くの人の役に立つことができた時でしょう。つまり、自分のためだけに働いているだけでは、お金の呪縛からは解放されないのではないでしょうか。

 

 

人の役に立てる人になる

 

もうお分かりですよね?

成功者になるためには、仕事を楽しみ、より多くの成果を出し、人の役に立てる人になることです。人のためになると、おのずとお金は後からついてくるということでしょう。

 

お金は最初から求めるものではなく、まずは人の役に立つ、人から信頼される人間になることです。そのためには、日々の努力は欠かせません。

言われてみれば、当たり前のことですが、それを実践できている人はやはり少ないのです。

 

成功者になりたいと考えるよりも、本気で打ち込める好きなことを探す方が、その道に進める可能性が高いのではないかと私は考えます。

まず、自分が自然と続けられることを探してみてはいかがでしょうか。

 

 

これからも、まだまだ成功者の法則を勉強して記事にしていく予定です。

成功への道は1つではありません。いろんなアプローチをし続け、自分なりの方法で成功をつかみとってください。

 

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

良ければこちらの記事もご覧ください。

【何をしても楽しめなくなった方へ】やりたい仕事の見つけ方を教えます

-ビジネス
-, ,

© 2023 元教員の気まぐれブログ