仕事術・働き方 教員・教育関係

【講師未経験】講師が途中契約してもらえる可能性はあるのか

 

こんにちは、今回は

【講師未経験】

講師が途中契約してもらえる

可能性はあるのか

というテーマで書いていきます。

 

動画でもご覧いただけます。

 

こんな方におすすめ

  • 教員免許をすでに取得している方
  • 教員採用試験で不合格になった方
  • 年度途中でも学校現場で働きたい方

 

毎年、教員採用試験を受けている方は

9月、10月はスッキリしないもの。

 

今年こそ合格できるのだろうか。

また不合格になったらどうしよう。

 

色々と思い悩むもの。

 

さて、今回お話するケースは、

 

教員免許をすでに持っている方

 

免許を持っていて採用試験を受験し

不合格になったという方

 

の2パターンに該当する方です。

 

採用試験の結果が不採用になった時点で、

「すぐに講師として働きたい」

と思う方です。

 

それも合格するには正しい選択で、

なんだかんだ言っても

講師の経験を積んでいくことが

採用試験合格の近道になることも間違いありません。

 

では、そんな年度途中からの

採用を期待して講師登録をして

本当に依頼があるのでしょうか。

 

結論から言うと、

年度途中からでも採用してもらえる可能性は十分あります。

 

各々の教育委員会の講師の現状は違ってくるので一概には言えませんが、

おそらく、ほとんどの教育委員会は講師の募集しているはず。

 

よくその地域限定で定期的に配られている

市区町村の広報などにも募集要項が大抵載っています。

 

もし、あなたの所有している免許と

教育委員会が募集している校種がぴったり合えば、

即採用もあるかもしれません。

 

「いやー、ちょうど、中学校の家庭科専科がほしかったんです。」

「どこも非常勤講師が不足していて困っていたんだよ」

「音楽の免許があるならぜひ、行ってほしい中学校があるんだけど、どうですか。」

などという感じです。

 

仮に、教育委員会が希望している免許がなくても、

あなたの所有している免許に対して

 

「小学校で算数の少人数の授業できますか。」

「10時間の非常勤講師ならありますがどうですか。」

という感じで前向きに考えてくれるところもあります。

 

もちろん、

あなたが教員未経験であるということと、

キリの悪い年度途中であるということは

多少不利になるかもしれませんけど。

 

教育委員会も年度途中から

採用するのが何かと大変なようです。

 

年度始めだと

たくさんの講師希望の方とまとめてできる作業を

わざわざあなた一人の為に、

一から書類一式準備して段取りしないといけないですからね。

 

まぁ教育委員会の規模にもよるところはあるでしょうし、

詳しい採用の仕組みを知っているわけではないので、これ以上のことはなんとも言えません。

 

ただ、どうしても、

「ここの教育委員会管轄の市区町村で働きたい」

という思いがあるのでしたら、

 

直接、

教育委員会まで足を運んでみるのが

良いかと思います。

 

先ほど、お話した

その教育委員会で不足している免許の種類も直接

聞いてみると教えてくれるでしょう。

 

仮に年度途中からの講師の募集がなかった場合、

来年度の4月からの講師の採用を考えて、

やっておくべきことはあります。

 

それは、

アルバイトかボランティアです。

 

「学校でできるアルバイトなどはないでしょうか。」

「ボランティアを募集している学校はないでしょうか。」

こんな感じで教育委員会の方に声をかけておくと、どこかの学校を

紹介してくれるかもしれません。

 

「この先生、すごく意欲的な方だな」

「名前を覚えておこう」

なんてことになって、来年度のお仕事に繋がるかもしれませんね。

 

そして、バイト、ボランティアをしつつ子どもとの関わり方などを

学ぶことができるので一石二鳥です。

 

まぁそんな感じなので、とりあえず

教育委員会へ足を運んでみましょう。

 

どこの教育委員会も気軽に対応してくれますよ。

行って悪い印象を与えるようなことはないはずです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

-仕事術・働き方, 教員・教育関係
-, ,

© 2023 元教員の気まぐれブログ