趣味

【もう他の場所でできない】ネットカフェで勉強するのが最強な理由

2019年1月23日

 

こんにちは、今回は【もう他の場所でできない】ネットカフェで勉強するのが最強な理由というテーマでお話していきます。

 

こんな方におすすめ

  • 自分の家以外で勉強をしたい方
  • 自分に合った勉強をする場所を探している方

 

自分の家以外の場所で学習する人へ

 

受験勉強をしている学生の方や資格・免許の取得を目指している方など、何か目標があって勉強をしている方はたくさんいらっしゃるでしょう。しかし、いざ勉強を始めてみても家ではなかなかできないのではないでしょうか。自分の家だと、甘えが出てしまったり、集中が切れやすかったりして勉強が効率的に進まない方も多いのではないでしょうか。そんな時に、家以外で勉強をする場所を探したいと思うでしょう。

 

そこで今回は、そんな悩みを持つみなさんの役に立つ情報「効率的に勉強ができる場所はどこか?」についてお話をしていきます。私自身も家ではなく外で勉強をする方が勉強がはかどると感じるタイプなので、どんなお店、どんな場所が集中して勉強しやすいのか色々調べ回りました。

「私も、僕も学習できるお店を探しているところなんだ!」という方に探すときのポイントもお話します。ぜひ最後までご覧ください。

 

 

お店探しのヒントと注意点

 

まず、家以外の勉強場所を探す際に、前提条件で探しやすさ、見つけやすさが変わってきます。その前提条件と言うのは、あなたの住んでいる場所、その場所が都会なのか、田舎なのかということです。当たり前ですが、学習するお店、場所は都会と田舎によって条件が随分と違ってきます。

 

都会のビルが立ち並ぶ写真

 

また、どういった目的に利用したいのか、いつ頃使いたいのか、複数か一人か

などによっても変わってきます。自分に合った条件を選べるのは都会の方です。なぜなら、店も多いしいろんな形態の学習できるサービスがあるからです。なので、一番手っ取り早いのは都会で探すことです。

でも、わざわざ都会に出るのに時間がかかってしまう方もいらっしゃると思いますので、今回は、ある程度条件を決めてお話していきます。ちなみに私が住んでいる場所は都会でも田舎でもない中規模の町です。仕事帰りに立ち寄れるという前提で、学習しやすい場所についての情報を書いていきます。色々利用してみての感想もお話していきます。

 

お店に通い始める前に、店内の注意書きを探そう!

 

ストップの看板を持った人のイラスト

 

まず店を探すときに、確認することは店内の注意書きです。そこに「長時間の学習を禁止しています」という文言が入っている場合があります。そういう注意書きがあればそのお店での学習は難しいでしょう。店員さんによって黙認してくれている場合もありますが、通い続けると考えた時にお店のルールに従い、やめておくのが無難です。1時間程度なら可能かもしれませんが3時間くらい勉強をしたいときもあるはずですからね。「長い時間ここで仕事をしてもいいかなぁ・・・」と店員さんの目線を気にしながら仕事をしていては作業効率も落ちてしまいます。伸び伸びと気兼ねなく集中できる環境で仕事をするのがよいでしょう。

 

それでは、勉強に最適な場所を順に紹介していきます。

 

 

カフェで勉強するメリット・デメリット

 

カフェで仕事をしている人たちの写真

 

コーヒー飲みながら勉強をしたり仕事をしたりするイメージの王道はカフェでしょう。気軽に行けてちょこっと勉強するにはカフェはうってつけです。お店によっては、コンセントが利用できパソコンやスマホを充電できるところもあります。また、禁煙と喫煙をしっかり分けている店がほとんどで、たばこのにおいが気になる人のために禁煙席のみのカフェも普通にあります。比較的長居しやすい雰囲気の店も多いです。

 

カフェの弱点を言えば、席と席の間隔が狭い店が多いです。席と席の間隔が狭いということは隣の人の声も普通に聞こえてきますし、パソコンや本を机に出して勉強していると何をしているのか隣の人にばれてしまいます。そんなことは気にならないという方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり本来カフェでするべきことではないので何かと気になってしまうものです。目線と人の声はやはり集中力を落としてしまう要因になるでしょう。

また、カフェの机は小さくて勉強、仕事がしにくいことが多いです。カフェで豪華なディナーをとることはないので、机が広い必要はありません。食事を机に置くとしても、パンとコーヒーのセットくらいですので、机が広い必要がありません。カフェは大抵机が小さいので、場所によってはパソコンを使っての勉強、仕事がしづらくなることもあります。

また、お腹が空いてきてなんか食べたいなぁと思ってもメニューがそんなに豊富ではないところも難点です。中規模の町では、仕事のために利用しやすいカフェは少ない印象です。繁華街のカフェにはフリーランスの人たちがたくさん集まって仕事をするようなカフェもあるので、そんな店は行きやすく仕事がしやすいでしょう。

 

 

ファミレスで勉強するメリット・デメリット

 

ファミレスで人が集まって話をしている写真

 

ファミレスは、一人で利用するのはカフェよりも敷居が高いかもしれませんが、慣れたらどうってことないです。メリットは、席と席の間隔がしっかり分けられている店が多いことです。4人席などのテーブルを利用するとスペースも広くゆったりと勉強、仕事ができます。椅子ではなくソファーのようにゆったり腰を下ろせます。

食事のメニューも豊富で、平日だとランチメニューが頼めます。ドリンクバーも用意している店も多いですね。そのお店にもよりますが、奥の方に行くと目立ちにくく一人でひっそりと仕事ができるような席もあったりします。ファミレスをねらうなら、そういった場所を探しておくことをおすすめします。

 

デメリットについてお話すると、パソコンなどを持ち込んでの学習を禁じている店が多いということです。黙認している店もありますが、禁じている店はパソコンは使いにくく長居しにくいでしょう。ちなみに私は、よいファミレスを見つけ、仕事帰りに週に2回くらい通っていました。(食事もしっかり注文し、3時間くらい滞在していました)そのお店はコンセントも使える場所があり、頼んで使わせていただいていましたがある日を境に使えなくなりました。また、店の出入り口に「学習目的での長時間滞在はご遠慮ください」という張り紙まで貼られてしまっていたのです。

 

ガーーン!これ、私のせいかも・・・これでお気に入りのファミレスは使えなくなりました。それ以来、そのファミレスには行っていません。やはり、学習のために長居するなら利用する頻度はある程度考えておく必要があったと痛感しました。苦い経験です。

 

 

図書館で勉強するメリット・デメリット

 

広い図書館の写真

 

どの地域にもほとんど図書館はあるでしょう。図書館のメリットは、なんといっても静かなことです。基本おしゃべりは禁止されています。ここで、勉強出来たら効率も相当上がりそうです。実は、図書館によっては学習室という部屋が設けられている場合がありその部屋を利用することができます。1人2時間まで利用可能と決められていたり、飲食ができなかったりと制限はありますが、ほとんど無料なはずなので、近くの図書館を調べてみる価値はあります。

 

ただ、図書館は立地の良いところに作られている場合が多く、車で行った場合は駐車料金がかかるケースがあること、閉館時間が20時など早い時間に閉まってしまうということです。仕事帰りのサラリーマンの方には利用しにくいですね。

おすすめの使い方は、定期的に利用するというより、休みの日に時々気分転換に利用するというのが良いでしょう。

 

 

ネットカフェで勉強するメリット・デメリット

 

1番のおすすめはネットカフェです。

 

椅子に座ってパソコン画面をみている人のイラスト

 

ネットカフェもほとんど地域にあるのではないでしょうか。ネットカフェは勉強ができる最高の環境が整っています。一番のメリットは個室があることです。屋根はないですが、小さなブースに入るとそこは密室で静かでとても集中しやすい環境です。

当然パソコンも備え付けられているのでノートパソコンを持ち歩く必要もありません。飲み物が欲しい時も、ドリンクサーバーが備え付けられているのでいつでもコーヒー片手に勉強ができます。

また、お腹が空いたら食事を頼むこともできます。パソコンから注文すると店員さんが自分の個室まで運んできてくれるネットカフェまであります。まさに至れり尽くせりですね。

 

あえてデメリットがあるとすると2つです。

1つ目は、当然ですが料金が高くなってしまうということです。3時間くらい滞在すると1000円は超えます。仕事帰りだと、食事もそこで取るでしょうから、安く見積もっても1500円以上は覚悟しなければならないでしょう。

デメリットの2つ目はいろんな誘惑があることです。ちょっと休憩しようと漫画やゲームなどに手を出してしまうことです。その結果、勉強時間が大幅に削られてしまうということにもなりかねません。よほどの強い意志がない限り、勉強だけして帰るという選択は難しいかもしれません。なんせ時間を忘れるほど最高の空間ですから。私も誘惑に負けました(笑)

 

ちなみに私がおすすめするネットカフェは全国展開されている快活クラブです。こちらに詳しく記事にしておりますので、よかったらこちらもご覧になってください。

【裏技もご紹介】ネットカフェ 快活クラブの良さを解説します!

 

 

一覧で比較してもネットカフェが優位

 

一覧表にまとめてみました。

 

一覧比較表 ネットカフェ カフェ ファミレス
3hの値段 約1000円 0円 0円
ドリンク代 0円 500円 300円
食事 500円~ 500円~ 500円~
環境 静か・個室PCあり ざわざわ ざわざわ
人目 気にならない 気になる 気になる
誘惑 ゲーム・漫画 なし 食事のにおい
おすすめ度 1位 2位 3位

 

表をみてわかる通り、総合的に見ても一番学習環境が整っている場所は、ネットカフェであるということがわかっていただけたかと思います。値段は少し高いですが、学習効率第一にを考えたときやはりネットカフェは最強です。もちろん、経済的に余裕がない方はずっと使い続けることは難しいですね。そんな方には、図書館同様、時々利用してみると良いです。学習効率の良さを実感できますよ。

 

私はネットカフェを推しますが、最終的には自分に合った学習場所を選んでいくことが大事です。自分の住んでいる環境、経済状況などによっても選ぶ場所は変わってきます。何より目的は勉強をすることですからそこを第一に考えて探すべきです。探すことに時間をかけすぎて、勉強時間が確保できないでは本末転倒です。とにかく色々と足を運んでみて、自分に合いそうな場所を探してみることです。これからのみなさんのお店探しのヒントになってくれていたら幸いです。

 

 

今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。

よければこちらも読んでください。

【裏技もご紹介】ネットカフェ 快活クラブの良さを解説します!

-趣味
-, ,

© 2023 元教員の気まぐれブログ