今回は、
30代後半職歴なし
ニートから教員になる
方法は・・・ある!
というテーマでお話していきます。
こんな方におすすめ
- 職歴がない30代の方で、教員をやってみたいと思っている方
- 転職を繰り返している方で、教員に興味がある方
私が知っている情報は、
職歴なしで小学校の教員になる方法です。
中学校、高等学校の教員は対象としていません。
その点はお間違えないように。
では、結論からお話します。
職歴がない30代後半の方が教員になることができるか?
答えは、YESです。
YESと言い切れる理由は、
実際にそういう方がいらっしゃったからです。
私の知人で職歴なしで教員になった方がいます。
実際になった方がいる以上、不可能ではないということです。
もちろん、
私自身も教員を十数年やってきて、
教育業界の採用の仕組みなどを知っているおり、
どういうステップを踏んでいけば、
採用されやすいかもわかっています。
これからお話することは、
4年~5年前に、
実際に職歴なしから教員になった方と
私がやりとりしたことをもとに書いています。
-
-
【無職から就職するなら教員になれ】その理由を解説いたします
やりたい仕事が見つからない、良い就職先が見つからない、雇用形態が自分に合わない、人間関係が苦手で仕事が難しい、などのお悩みを抱えている方へ。そんな方にこそ教員をおすすめする理由を解説しています。
続きを見る
はてな
教員はそんなに良い仕事なのか?




-
-
教員をするメリットは安定した収入!ボーナスは最強!
教員になることのメリットについてお話していきます。これから教員をやっていこうと思っている方、長期の休みがある仕事をしたいと思っている方必見の情報となっています。ぜひ読んでいってください。
続きを見る
私の知人Aさんの職歴
私の知人Aさんは30代後半まで、
職務経験と言えるほどの年数を
働いていたということはなく、
ほぼ職歴なしと言えるほどの方でした。
厳密に言えば、
1年以上長く勤めた経験がなく、
就職する際に実績として
考慮してもらえるような職歴では
なかったということです。
自分の希望に合った職業に
巡り合えなかったのか、
1、2か月勤めては辞めて、
1~3年休んで、
また勤めては辞めて、
次は2~4年休んで・・・
を繰り返していたそうです。
「当時はほぼ引きこもり状態だった」
と本人もおっしゃっていました。
仕事で1番続いたのが、
事務のお仕事で半年ほど勤めたそうです。
それでも、
非正規の社員だったので、
次の就職の際は、
職歴に含めることはできなかったとおっしゃていました。
Aさんは私に
「これだけ仕事を短い期間で転々としてきた。」
「この歳からちゃんとした会社に入るのは不可能だ。」
「もう私の人生終わった・・・」
と、よく言っていました。
こんな職務経歴で雇ってくれるところは、
もはやブラック企業しかないというのです。
履歴書は200枚以上は書いたと言っていましたが、
書類選考で落とされる日々が続いたそうです。
転職すればするほど、
労働条件が厳しくなり、
給料も下がってしまう、
これこそ日本の社会システムの大きな欠点です。
特に十数年前は、
リーマンショックの影響で、
世界的な大不況に陥り、
就職氷河期で就職難民が溢れかえっていました。
ニュースでいつも取り上げられるほど
就職が厳しい時代でした。
その頃は新卒採用の時期に就職を逃してしまうと、
そのあとは、ほぼ良い就職先は見つからない状態でした。
Aさんも新卒採用の時期を逃した一人です。
本当にあの頃は厳しかったようです。




-
-
【どうやって復活したらいい?】無職の中高年が増えている問題について
今、中高年の無職の方が増えているのをご存じですか。これまで懸命に働いてきた方たちが、ふとしたきっかけで社会から見放されてしまう。目をつぶってはいけない今の日本の現実をお伝えします。
続きを見る
教育業界はチャンス?勇気を持って行動!
将来に絶望しているAさんを見かねて、
私は何気に話を切り出しました。
「今の教育現場は人手不足の問題が深刻化しています。」
「教員免許があったら講師として採用してもらえるかもしれないから、免許取ってみたら?」
と教員を目指すことを勧めてみました。
何が何でもという気持ちだったAさんは、
さっそく通信制大学へ申し込み、
教員免許取得に向けて動き出しました。
その時の年齢は、35歳と言っていたような・・・
そんな状況でも、
決めたらすぐ動く、
その行動力と勇気には感心しました。
あとで聞いた話ですが、
免許取得に向けて、勉強をやりながらも、
「本当に教員になれるか信じられない。」
「教員になれなかったら歳だけ取ってしまう。」
「教員になれなかった時は、もっと不利な状況になってしまうのではないか。」
そんな不安の毎日で、希望に満ちた生活ではなかったそうです。
それほど30代半ばに就職活動をすることは、
1年、1年が非常に大事なのです。
1歳でも歳をとってしまうと、履歴書に響き、
「もっと仕事の選択肢がなくなってしまうのではないか・・・」
という感覚になるそうです。
免許取得を目指すということは、
さらに無職の期間が増えてしまい、
履歴書はさらに厳しいものになってしまいます。
もちろん、通信制の大学なので、
仕事を探しながら勉強をしていくことは可能ですが、
教員免許取得に当たって、
現場の実習というものが2つあります。
1つ目は教育実習です。
自分の出身の小学校へ1か月ほど通って、
勉強しなければなりません。
それが、免許取得の単位になるのです。
2つ目は介護実習です。
これは、老人ホーム、障碍者作業所等で、
2週間ほど実習に行きます。
こちらも単位取得のための必ず行かなければなりません。
この2つの実習があるために、
仕事に就いたとしても、
実習のため仕事を休まざるをえなくなります。
当然、2週間〜1ヶ月も
休みをくれる会社などありませんので、
仕事をしながら教員免許を取るのは実質不可能と言えるでしょう。
教員資格認定試験という方法もありますが、
正直、難易度は高いでしょう。
結局は通信制の大学で単位を取って
免許を取るのが一番の近道なのかもしれません。
-
-
【裏技もご紹介】教員になるまでの手順を解説します
教員になるための手順の説明と、講師登録の際に依頼が受けやすくなる裏技を紹介しています。知っていて損はないと思います。ぜひこれからの教員ライフの参考に。
続きを見る




-
-
【職歴なしから教員を目指す①】働くためにクリアするべきこと
こんにちは、今回は【職歴なしから教員を目指す①】働くためにクリアするべきことというテーマで書いていきます。 こんな方におすすめ 転職を繰り返していて、教員に興 ...
続きを見る
-
-
【職歴なしから教員を目指す②】教育実習後にするべきこと
こんにちは、今回は【職歴なしから教員を目指す②】教育実習後にするべきことというテーマで記事を書いていきます。 こんな方におすすめ 転職を繰り返していて、教員に ...
続きを見る
晴れて免許取得、果たして現実は?
3年の期間を費やし、
Aさんは小学校の教員免許を取得することができました。
年が明けた1月に、
さっそく教育委員会で講師の申し込みを済ませ、
依頼の連絡を待っていたそうです。
講師の採用を決める教育委員会は、
新年度の4月に向けて新しい人材の確保に動きます。
講師登録をしている人の中から順次、
良さそうな人材に声をかけていくのです。
講師の依頼は早い方で
年明けの1月頃に連絡が来るそうです。
遅くても3月下旬には来ます。
Aさんは講師依頼の連絡を
心待ちにしていたようですが、
1月、2月は来なかったようです。
未経験の方は、後回しになっていたのでしょう。
なかなか来ないなぁと思っていた矢先、
3月中旬になんと
3つの教育委員会から面接をしたい
との連絡が入ったそうです!
「キターーー!」
と喜びをかみしめ、
数日後、履歴書を持って面接に向かったそうです。
無難に面接を済ませ、
後は講師採用の結果を待つだけ。
そして結果は・・・
なんと
3つとも不採用・・・(泣)
厳しい現実・・・
なぜ、人手不足にも関わらず、
採用されなかったのでしょうか。
Aさん曰く、
「仕事をしていなかった空白期間が多いため、履歴書で落とされたのだろう・・・」
とのこと。
絶望?教育現場は実務経験者が優遇される
教育委員会が、
講師を採用するにあたり、
最も重視するとされるポイントは、
実務経験です。
どんな仕事にも言えることでしょうが、
全くの未経験者よりは
経験者が選ばれやすいということです。
教育委員会は
他業種からの教員を採用する時、
その人がこれまでどんな仕事をしてきて、
どのくらいの期間やってきたのかを調べます。
Aさんの履歴書を見て
職歴がほとんどないということなら、
やはり講師としての採用もできないというわけです。
それでも、
4月に入っても、
何件か講師の依頼はあったものの、
何度面接を受けても、
採用されることはなかったそうです。
「私が教員免許取得に費やした3年は何だったんだ・・・」
「貴重な3年間を無駄にしてしまったのか・・・」
「私の人生は詰んだ・・・やはり一発逆転なんてあり得ないんだ・・・」
その時は、もう絶望しかなかったと話していました。
つらい現実です。


教員としての経験は何より大事
私は簡単に
あきらめる気持ちになれませんでした。
Aさんの気持ちが
折れてしまいそうなところを見かねて、
私から再度アドバイスを送りました。


絶望の淵に立たされたAさんに、
私の声は届いていなかったのだと思います。
しかし、
すぐに講師として採用されなくても、
実務経験を積んでいく方法はあります。
それは、
教員のボランティアです。


どの教育委員会も、
教員のお手伝いをするボランティアスタッフを
募集していることが多いです。
学校は人手不足なので、
少しでもボランティアの方に来てほしいのです。
現場の仕事を直接見ながら、
子どもと関わっていけば、
教員の仕事も少しずつ分かってきます。
そうやって経験を積んでおけば、
職歴がなくても、
熱意と情熱を認められ
講師採用される可能性は十分あります。
しかし、その時点で、
Aさんがボランティアをするなど、
考えられないことだったでしょう。
そりゃあそうですよね。
仕事がなく収入がないのに、
ボランティアをする余裕なんてあるはずがない。
普通ならそうです。
しかし、

なんと
ボランティアをするというのです。
実際にやったのは
夏頃からで週に1、2回だったそうですが、
それでも行動に移したのです。
やっていたお仕事は
学級担任のサポートや
体育の準備のお手伝いだったそうです。
とにかくがむしゃらに頑張ったそうです。
もちろん、
ボランティアと言っても
全く報酬がないわけではなかったそうです。
数千円いただいていたと聞いています。
それから、程なく依頼の声がかかり、
めでたく非常勤講師で採用されたそうです。
(非常勤講師とは、時給で雇われているアルバイトのような位置づけです)
そのやる気と意欲を
認めてもらえたのかどうかはわからないですが、
非常勤講師から教壇に立って、
教員としての経験を積むことができれば、
いずれ、1年契約の常勤講師になることができます。
1年常勤講師として勤め続ければ、
これまでの職歴など関係なくなります。
これまでどんなことをしていたとしても、
教員を経験しているという実績は、
教育業界では何よりも強いのです。
おそらく、
次の年の常勤講師の依頼も受けられるでしょうし、
さらに常勤講師を3年ほど勤めることができれば、
教員採用試験に合格することも可能になってくるでしょう。
そうなれば晴れて教諭となり、
定年まで仕事を続けていくことを約束されます。


-
-
【職歴なしから教員を目指す③】ボランティアこそ講師採用への最短ルート
職歴なしから教員を目指す方へ朗報。学校ボランティアをすることで講師採用へとつながる秘密のルートがあるのをご存じですか。ついに、その秘密を暴露いたします。
続きを見る
覚悟と行動力があればどうにかなる
もしかしたら、
今回のケースは珍しいことかもしれません。
これが他の人にも、
そのまま当てはまるかどうかはわかりません。
しかし、
職務経験が全くなくても、
Aさんのような覚悟と行動力がありさえすれば、
何とかなるという証明にはなったのではないでしょうか。
「もう就職なんて無理だ」
「どうせ自分にはできない」
などと諦めている人の方が、
実は多いのではないでしょうか。
今のご時世、
どこの業界も人手不足です。
職歴がないのは
不利であることは変わりませんが、
それでも、
「何が何でもやってやろう」
という強い思いと、
「仕事をしたい」
という気持ちががあれば、
それは叶えることができるのではないでしょうか。
収入がない人や収入が少ない人は、
普通ならあの場面でボランティアなど絶対しないでしょうし、
30代半ばの年齢から
教員免許を取ろうと思う人も珍しいでしょう。
そういったAさんのやる気と頑張りが
これまでの実績や年齢を覆すくらいの力になったのです。
熱意と行動力が
今回の常勤講師採用までにつながったのだと思います。
Aさんは、今でも毎年、
継続して採用されているようで、
今年度も常勤講師としてバリバリ仕事をされているそうです。
学級担任も任されるようになり、
頼りになる存在になりつつあります。
もし、
「30代で職歴がないから就職は無理だ」
「教員をしたいけどなれない」
と諦めている人がいるなら、
とにかくなんでもいいので、まずは動き出してみてください。
私は教育業界以外のことは言えませんが、
きっとチャンスはあるはずです。
ボランティアでも、
アルバイトでもなんでも。
きっと、未来が開けてくるはずです。
みなさんが、
「自分もあきらめなければ、できるかもかもしれない」
そう思ってもらえたら幸いです。
もし、教員をしたいけど、
どうしたらいいかわからない
という方がいらっしゃったら、ご相談を承っています。
まずは一歩踏み出してみましょう。
今回はここまでにします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。