趣味

【行かなきゃ損する】梅の花膳はコスパ最強!

2019年2月12日

 

こんにちは、今回は【行かなきゃ損する】梅の花膳はコスパ最強!

というテーマで記事を書いていきます。

 

先日訪れた梅の花というお店についてご紹介をしたします。

 

 

久しぶりに行きましたが、昔と変わらず丁寧な対応をしてくださいました。

サービスの教育が行き届いているのを感じました。料理もおいしくいただき大満足で帰ってきました。

 

 

梅の花の従業員の質の高さ

 

梅の花という会社は「従業員を大切に育てる」という意味で、非常に厳しい教育を行っています。

そもそも接客が一定レベルに達しない人はアルバイトでも採用されません。

 

 

提供するものが懐石料理店というだけあって、料理の価格はファミリーレストランなどの飲食店とは大きな差があります。その分接客のレベルも非常に高いのです。

 

 

服装、身だしなみは整っているし言葉遣いも丁寧で、しっかりと訓練されています。。

 

 

実は、私も数十年前、アルバイト経験あります。(料理人を目指していた時に数か月働いた)

 

 

その当時も、接客サービスの基礎を徹底的に叩きこまれたのを今でも覚えています。

経験した飲食店のアルバイトの中では1番厳しいところだったと記憶しています。

 

 

朝礼時には、お互いの身だしなみをチェックしあい、

「どこよりも美味しい料理を、最高の笑顔で、親切に心温まるサービスする」

みたいな社是を読まされるのです。

「今日も一日全員で頑張ろう」という気持ちになり士気が高まったのを覚えています。

 

 

細かなことでも言われるし時には厳しくアドバイスされます。

店内に、教育係の人がたくさんいるみたいでした。

 

 

このように教育がしっかりしているので、従業員一人ひとりが責任を持って仕事に取り組んでいて、

みんな頑張るから自分も頑張らないという気持ちになって好循環を生んでいたように思います。

煩わしいなぁと思う部分もありましたけど(笑)

 

 

料理を持っていく仕事はいつも忙しいのですが、特に混雑しているときは、上司が目を光らせて全員の動きを見ています。みんなの気が緩むことなく、ピリピリした緊張感が漂っていましたね。

 

 

今になって思えばあれは気を引き締める作戦だったんでしょうね。

「いつもいつもなんだよーー」と内心嘆いていましたが。

でも大事な場面ほど、こういった緊張感の中で仕事はするべきであり、だからみんなよい接客サービスができていたのだと思います。

 

 

ファミリー層が利用するような飲食店とは、天と地の差はあるでしょう。

梅の花のような会社を見習って、従業員を大切にし、しっかり教育ができる会社が増えてほしいと思います。

 

 

梅の花のおすすめメニュー

 

豆腐と湯葉の専門店で、比較的リーズナブルな価格で豪華な懐石料理が楽しめます。

私が知っている懐石料理店では、最強と言っていいほどのコストパフォーマンスです。

 

 

豆腐や湯葉が好きな人は絶対に行った方がいいです。

その梅の花での代表的なメニューをご紹介します。

おいしいのは言うまでもなく、部屋の模様や料理の器などにもこだわりがあり、視覚的にも色々と楽しめます。

 

 

ぜひ一度足を運んでみてください。

 

梅の花膳 

 

みなさんにおすすめしたいメニューはこちら。

梅の花の名物の品が数多く入っているので、

こちらを食べると、梅の花がよくわかると思います。

 

価格 およそ4000円

こちらがお品書き 料理は全部で、15品。

 

写真 左側が茶碗蒸し。中央が嶺岡豆腐。中央上が湯葉煮。右側がお浸し。お茶は八女茶。

茶碗蒸しは柚子の風味がほんのり利いていて優しい味でした。

嶺岡豆腐は、デザート感覚で食べられる豆腐で、味を一言で言うと、牛乳プリン。

上に乗っている柚子味噌との相性が抜群。湯葉煮はつるっと一口でいっちゃえます。

 

 

写真 左側が、湯豆腐。 右側が、マグロと山芋とろろのお造り。

豆腐の専門店と言うだけあって湯豆腐は最高です。豆腐はやわらかくて、濃厚でおいしいです。

 

 

写真左から順に、豆腐しゅうまい。おしのぎのれんこんまんじゅう。 生麩田楽。湯葉上げ。

豆腐しゅうまいは、味の印象は、豆腐とえびがふわっと入ってきます。

出来立てで最高です。

れんこんまんじゅうも文句なしにうまい。もちもちしていて、

れんこんと、もちと、湯葉と出汁の絡みが最高です。

生麩田楽は、柚子味噌も木の芽味噌もどちらも私の好みでした。

湯葉煮は衣はサクッと、中はふわっとしている。

確か、白身魚のすり身が入っているんだったと思う。レモンをかけるとさらにグッド。

 

 

写真左から順に、湯葉グラタン。季節のご飯(筍)。香の物。湯葉のお吸い物。ほうじ茶。豆乳アイスクリーム。

湯葉グラタンは、湯葉をあまり感じられなかったが、アツアツでおいしかった。

お吸い物も落ち着く味だ。

最後のデザートは、二種類から選べたが、私は豆乳アイスクリームにした。もう1つは忘れた。

 

 

これだけ食べて、税抜き4000円。これでもお得だが、数年前は、税抜き3500円だった。

そして、カロリーはなんと 1251kcal。

 

 

豆腐料理で、こんなにいくと思わないでしょうが、

完食した感じでは、2000カロリーはあるだろうというくらいの満足感です。

 

 

主な利用法

新年会や忘年会、歓迎会などでもオーケーですし、

お祝い事や法要、接待や顔合わせなどでも利用できると思います。

予約しておくのは忘れないように。

 

 

あ、それから、平日のランチもおすすめですよー。

2000円代でお得なコースが食べられちゃいます。

 

 

まだ行っていない人は一度ぜひご賞味あれ。

 

 

 

-趣味
-,

© 2023 元教員の気まぐれブログ